最後のエリアにいよいよ突入!3歩歩いたところまでの感想です。

時系列は前後している部分があります。ご了承ください。
まとめ読みはこちらからどうぞ👇
AF装備
AF装備はソリューション・ナインにいるゲノルトさんからもらうと思っていたら、トライヨラで用意されてた笑
ゲノルトさんは武器クエなのかな。
ちょっと明るさ失敗した。お帽子がちょこんとタイプで可愛い。あと腰の布もいい感じです。早く染色したい!

グルージャ
アーティファクト貰う時の反応が可愛い。

グルージャめちゃくちゃ可愛い。ただほんとにゾラージャの息子だったのはちょっと拍子抜けしてしまった。

これぞまさに「子供に罪はない」ってやつだなー。
ゾラージャの子供というのはゾラージャの人物像の解像度を上げるためには必須なのはわかる。ただ、鏡像世界には恐らくマムージャはいないと思われる上に、母親は一体誰なの?ということになる。だって捨て子にしろ、捨てるには母親からも離さないといけないから、いくらゾラージャが強権だとしても母親がこっそり…とかだって全然あり得なくない話だし、そこ削るのは不味かったんじゃないかなと思う。
もしかしたらグルージャの母親は後々のアプデで出る予定なのかもしれないけれどね。この拡張は父と子供というのが隠れたテーマになってるのでウクラマトも父親の話しか出てきていない。まあでも卵生にせよ母親も絶対いるはずなので、母親がグルージャジャ一族の中で透明になってるのは気になる。「じゃあ母親は?」という、次の話の伏線であってほしい。
ゾラージャ
とりあえず、討滅戦の相手だとは最初は思ってなかったです。途中でなんとなく気づいたけど笑

青っぽくなる感じといい16のアカシアっぽかった。
「奇跡の子」という言葉と超えられない父親にずっと囚われ続けてしまったゾラージャ。血はゾラージャにとっては自分を縛り続けるものに過ぎなかったんだろうけど。
グルージャジャに選ばれなかったと思っているゾラージャ。つまり王位が得られなかったから捨てられたと思っていた。父という存在に自分がなった時に、グルージャを選ばないという選択をしたってことか…?でも生前王位の継承権はちゃんとグルージャに設定してたし、心のどこかで気にしてたのかなと思う。
奇跡の子と呼ばれるばかりにきっと疲れちゃってたんかな。もし、ウクラマトやコーナみたいに自分を縛るものがなければゾラージャも闇落ちはしなかったと思う。周りの期待とそれに追いつけない自分に悩んじゃったのかな。実際バージョンアップしたゾラージャは双頭の成り損ないのような姿になってしまってる。でも双頭ではなかったからこそグルージャが生まれたし、なぁ。

グルージャジャから受け継いだもの、グルージャジャが遺したものってなんだろう。
偉大な王の息子ではなく、ただのゾラージャとして生きたかっただろうし、そう思わせてくれる人が現れてほしかったのかな。グルージャならゾラージャを見てくれる存在になり得たかもしれないと思うと、時すでに遅しなのか…。
スフェーン
スフェーンは予想通り、新しい魂を得るために外へ出てきていた。でもちょっとやってることがまだ中途半端というか、迷いがあるのがちょっとモヤる笑

民に寄り添う王というのは親しみがあって理想的なんだろうけど、理想を演じてるだけなのがちょっともやる要因。理想の実現を完遂するなら仮面を被って近づいて全部奪い取ってやる!ぐらいの悪どさが欲しい。
エメトセルクは分たれた人々を人と思ってなかったものあって次元圧壊も躊躇なくやってきたし自分の想いのためならなんだってしてきた。でもスフェーンにはそれがないように思う。人に近づき過ぎてしまったのかな。
永遠人
スフェーン等曰く死人ではないらしい。
記憶を元に再生されてる生命体で維持するにはエネルギー、つまり魂資源が必要。レギュレーターの魂を回収して漂白することによってエネルギー化していて、その時に同時に記憶が別保管される。

黄金郷ってここのことだったんだなぁ。
肉体が滅んでジェネレーターによって記憶から消されてもここに辿り着ければまた会える…。元々は娯楽施設だったけど、数百年前から永遠人だけの施設になったらしい。
アーティファクトは持ち主の意思によって扉を開くもので、これによって局地的な次元圧壊が起こってしまった?なんの扉を開けるのかはその人の思い次第というのはちょっとデュナミスっぽい。
カフキワさんにも会えるけど……維持するのには魂が必要で、その魂を星海に帰さず消費続けてしまうといつか星が腐ってヴォイドみたいになっちゃう。
カフキワさんはエレンヴィルに黄金郷を探せと言ったけど、いざ自分がたどり着いた時、どんな思いだったんだろうか?
ご意見・ご感想はこちらから
「こんな記事読んでみたい!」等リクエストありましたら、問い合わせ、マシュマロ、Twitterどこからでも受け付ております。気軽にお寄せください!




❤️を押すとあかりんのハートが1つ増えます!